2015年6月13日土曜日

何かを残すということ

 生物としては自分の遺伝子を残すことが最重要である。でも、それはもう望み薄である。

 ネットには散々、オラの痕跡が作品として残っている。

 他に残せるものといえば何かあるだろうかと考えたが、仕組みや形状。作り方などがあると気づいた。

 これは、「こう作るのが定番」と言われるものを残す方法があるではないか。
 既に、ループアンテナの自作に関しては、「こうやって作る」という定番を残した。
 生素材のフキノトウを使ったバッケ味噌も、オラの調理方法が根付いた。

 いま、様々なタイプの肥後守シースを開発中。簡易版から頑丈なものまで。非常に安価なものから安価なものまで。
 目的は、使えるということ。これがベストであるということ。誰でも簡単に材料が入手できること。誰でも真似できること。

 いま、頒布ルートの開拓中。手持ちの材料も豊富にあるし、既に200本近く手縫いしているから、経験値は高い。丁寧に作ろうと思えば丁寧にも作れる。今は作り方の研究が第一。作った試作品たちは、それを必要としてくれる人がいる場所へ送り出せばいい。商売として成り立たない作品は全て試作品。
 試作品たちは自分の知らない人の手に渡り、評価を得る。その評価の一部はネットに拡散され、それはそういうものだとどんどん拡散されるのだ。いつしか、それはそういうものとなり、皆が真似て同じようなものを作り出す。それぞれの工夫が盛り込まれて。

 これもある意味で、オラの作品を源流とする残せるもの。オラは只管、皆の目に入り、不特定多数の手に渡るようそれを拡散し続ければいいのだ。まだまだやりたいことはあるし、別のジャンルに手を出したいと思っている。
 見て使って不便を探して不便を解消する。考えるのも好き。それを自分で作り出すことも好き。他の人がこういうのができないか。こういうものを作れないかと言えば、大した時間を要せず、材料と道具さえあれば大抵のことは解決できる。

 小さい頃から研究や実践。モノづくりを繰り返してきた。だからこういうことは造作も無い。 考える過程が楽しいうちは続けられる。自分は同じことをずーっと続けることができない。でも、インターバルを設ければ、その間に思いついた庵を咥えて再開できる。肥後守を手に入れて2年。研ぎもマスターした。シースも実用レベルのものを量産できる経験値を手に入れた。ループアンテナも次の案を蓄積中。調味料も既に案ができている。

 インターバルは必要だ。次のものを生み出すために離れる。離れた期間が長いほど、続けられる。続けられれば改良も進む。実に面白い。そしてそれを残せるのは有意義だ。

軽SUVやSUV風軽が持て囃される傾向にあるが、目的を見失わないように。

 「軽スーパーハイトワゴン」が次々SUV化! 三菱新型「デリカミニ」早くもヒット!? アウトドアなスライドドア軽がウケる訳 何というか、べた褒め記事ってメーカーから金を貰っているのか、それとも流行りに乗っかって検索やアクセス数を稼ごうとしているのか分からないけど、真意を見失うと誤...