Wi-Fiを「ワイファイ」と読むようになった理由を考える機会があったので、オラ的に解釈してみる。
頃の始まりはこの記事だ↓
Wi-Fiをワイファイって言ってる奴恥ずかしすぎwwww
発音は Google翻訳 のスピーカーのマークをクリックすると聴けるよ。
ワィヤレス フィディェリー とも聞こえる。
Wireless ワイヤレス ⇒ ワイ + Fidelity フィディリティー ⇒ フィ ⇒ ワイフィ
ワイフィと発音するのが良いのかねぇ・・・なぜ、Fiが「ファイ」なのか分かるかな?
日本では Hi-Fiという規格を「ハイファイ」と呼んでいる。 この Fi(ファイ) がそのまま引き継がれて Wi-Fi(ワイファイ) になったんだと思う。このことに誰も触れないし、誰も説明しないからオラが補足(妄想)しとく。
Hi-Fiって「忠実性・再現性が高い」だから、FiはFine(ファイン=良い・素晴らしい)じゃね?とか勝手に勘違いして Fi は ファイ とか読み始めたかも知れない。 どっかのジジイがw
でも、英語の発音でもワイァレスって言ってるんだから ウィーフィーってのも無理があるよな。海外じゃどう発音しているのか知りたいものだ。日本って和製英語みたいに変な発音で覚えちゃうから、できるだけ外人でも分かる発音がしたいと思うときがある。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
軽SUVやSUV風軽が持て囃される傾向にあるが、目的を見失わないように。
「軽スーパーハイトワゴン」が次々SUV化! 三菱新型「デリカミニ」早くもヒット!? アウトドアなスライドドア軽がウケる訳 何というか、べた褒め記事ってメーカーから金を貰っているのか、それとも流行りに乗っかって検索やアクセス数を稼ごうとしているのか分からないけど、真意を見失うと誤...
-
Wikipediaでは肥後守 をこのように紹介している。※当該ページ下の写真は私が撮影したもの。 簡単に主観を交えて紹介すれば、肥後守とは永尾駒製作所(カネ駒)の商標であり、伝統的な工芸品のひとつで、柄(ハンドル)と刃をかしめ(リベット)で留め、刃の固定は刃根(チキリ)...
-
赤外線で位置関係を互いに通信で把握するIR玩具、これって、全車両に搭載すればひとつの対象だけではなく、複数の対象との位置関係を把握して、衝突を避けてくれるんじゃないかな。特に夜間に道路を横断する歩行者や無灯火の自転車なんかも、赤外線通信ではなく信号ではない赤外線として捕らえれれ...
-
Google sites を使う。 Googleアカウントを持っていれば、Googleの様々なサービスを利用でき、最も多く容量を使うのはフォト、Gmail、Driveであり、Driveは初期状態で15GBあるので、小さなウェブサイトを公開する程度であれば数MB以下でサクサクアップ...
0 件のコメント:
コメントを投稿