2014年6月28日土曜日

グリーンキーパー

自宅警備員を支援したり、ゴルフ場の芝を管理する連中じゃないよ?。
自宅警備員は緑(植物・緑化)と関係ないし、ゴルフ場は自然破壊の象徴だ。

ここでいうグリーンキーパーは誰の事かと言えば、そりゃスズメ目の小鳥のことだ。
ご近所の木々を守っているのはスズメを初めとする虫を食べてくれる鳥。カラスも何も無ければ食うからカラスもグリーンキーパーでもあるし、小鳥の天敵である猫(捕食者だけど最近の猫はネズミの被害を食い止める役割を果たしていない)から小鳥を間接的に守っている。猫は緑を守らないただ可愛いだけの生物なのだ。周囲の環境を人間にとっても自然界ににとっても守っているのは小型の鳥類やげっ歯類(アカネズミやリスなど)である。

小鳥は蛾やその幼虫をせっせと食うし、植物の実を食べて未消化の種を飛んで運ぶ。小型のげっ歯類は木の実(主にどんぐり系を含む脂肪分の多い種子=ナッツ類)を埋める。埋め忘れが発芽して木に成長する。これはカラスも同じ。クルミなどを彼方此方に隠すのだが、それが忘れ去られて発芽する。田舎の河川敷でクルミが生えている場所には、他にも多くのクルミの木が生えていることがある。それはカラスが植えたもの。

人間にとってどうでもいいと思われているスズメなどの小鳥。小型のげっ歯類。カラスは自然環境の保全にとって無くてはならない存在なのだ。もしもマイマイガなどの毛虫が大量発生したとしても、野鳥が多ければある程度駆逐してくれる。しかも農薬なんか使わなくてもね。

うちは公園も近いし、スズメもそれなりに多いエリアだからスズメの誘致も兼ねて子育て支援している。カラスにだって自分は友好的である。

猫は・・・まぁ、あまり好きじゃない。うちに来るハトをぶっ殺してくれた上にスズメに手を出さなければウェルカムなんだけどね。カラスも最近はあまり仕事しないし。カラスが猫を怖がってどうするんだよ・・・ハトを追い払ってくれないし。


2014年6月12日木曜日

無線LAN(むせんらん) Wireless Fidelity (ワイヤレス フィデリティー)

Wi-Fiを「ワイファイ」と読むようになった理由を考える機会があったので、オラ的に解釈してみる。

頃の始まりはこの記事だ↓
Wi-Fiをワイファイって言ってる奴恥ずかしすぎwwww

発音は Google翻訳 のスピーカーのマークをクリックすると聴けるよ。

 ワィヤレス フィディェリー とも聞こえる。

Wireless ワイヤレス ⇒ ワイ +  Fidelity フィディリティー ⇒ フィ   ⇒  ワイフィ


 ワイフィと発音するのが良いのかねぇ・・・なぜ、Fiが「ファイ」なのか分かるかな?

 日本では Hi-Fiという規格を「ハイファイ」と呼んでいる。 この Fi(ファイ) がそのまま引き継がれて Wi-Fi(ワイファイ) になったんだと思う。このことに誰も触れないし、誰も説明しないからオラが補足(妄想)しとく。

Hi-Fiって「忠実性・再現性が高い」だから、FiはFine(ファイン=良い・素晴らしい)じゃね?とか勝手に勘違いして Fi は ファイ とか読み始めたかも知れない。 どっかのジジイがw

 でも、英語の発音でもァレって言ってるんだから ウィーフィーってのも無理があるよな。海外じゃどう発音しているのか知りたいものだ。日本って和製英語みたいに変な発音で覚えちゃうから、できるだけ外人でも分かる発音がしたいと思うときがある。

2014年6月8日日曜日

夏の血栓対策に「納豆ジュース」

暑くなると汗をかいて水分が減ると血液がドロドロになり、結果として脳卒中の危険も高くなる。

つまり、水分を補給しつつ血液をサラサラにする必要があり、尚且つ食中毒予防にも良いドリンクを飲めば良いのです。

納豆x1パック
卵x1個
味噌汁x1杯
梅肉x少々
ワサビx少々
刻みネギx任意
氷x3個

これをミキサーにかけて飲む!

食前に飲んでおくと食物繊維が余分な脂肪分の吸収を阻害し、ワサビが殺菌作用を増強。梅肉と納豆がそれぞれ血液サラサラ効果と免疫力をアップしてくれる。卵は完全食品でもあり、栄養補給にはもって来い。

お好みでおろし生姜やニンニクをプラスすれば効果も倍増!・・・かも知れない。

尚、そうめんにぶっ掛けて食べても美味しいと思われる。

プロトコル(protocol)

 プロトコル、または、プロトコールとは、複数の者が対象となる事項を確実に実行するための手順等について定めたもの。日本語では「規定」「議定書」「儀典」などと意訳される。(Wikipediaより)

  私がスズメやカラス、その他諸々の動物とコミュニケーションを行なう場合、野生動物同士ののプロトコルを使用する。 このプロトコルは非常に単純で、異なる 種族。異なる言語でも通用する。 人間は言語や感情表現が発達しているので、当然ながら、より多くの情報を相手に伝えることが出来る。

 でも、動物同士の意思伝達方法は単純である。種族が異なっても相手が明確に分かるものは「威嚇」であるが、人間は観察する事で個々の感情を読み取って理解し、もっと複雑な意思を読み取る事もできる。 そう、もっと木目細かい感情の読み取りも可能なのだ。

 人間同士が意思の伝達を行う場合、手っ取り早いのは言語であるが、自分が理解できない他国の人間との意思の疎通に措いても動物界の共通プロトコルに似た様なものが使用される。
 相手と自分が会話で意思の疎通ができない場合、人間同士なら具体的な単語とそれに対する欲求を身振り手振り(ジェスチャー)で行なう。オラが外人によく道を訪ねられるのは、たぶん相手の動物的な感も多少はあるのだろう。

 あからさまに避けたりしないし、目が合えば「興味がある/関心がある」という意味で目を見開く。「え?何ですか?私に何か?」みたいに。 大抵相手から「ちょっといいですか?」みたいな感じで寄ってくる。
 周りの動物たちもそうだ。大抵は「ああ、スズメが居るな」とか、「あ、カラスだ」という単純に「居る」という認識をするだけだが、私は「やぁ、お元気?何をしているんですか?」という感じ。

 単純なスズメ語を話せる私はいくつかのパターンで相手に呼びかける。 最初は近くに仲間が居ると勘違いして彼方此方を見渡すのだが、人間同様に「興味津々な奴」と「関わりたくない奴」が居て前者は距離を詰める。後者は逃げるという感じだ。
 逆の立場としよう。スズメが人間の言葉で「あのーすみません・・・」と喋って来たらどうする?。メンタルの弱い人間は「ぎゃー!」とか言って逃げるか、「怖がって距離を置く」だろう。そうじゃなくても多分、「驚く」という表現を相手に示すだろう。スズメくらいならまだ襲われてもこそばゆいだけかも知れないが、相手がカラスや犬猫だったら?。

 だけど、私は普通に「はい?何ですか?」という感じ。相手が何者であれ、意思の疎通を図ろうとする相手には基本的に通信ポートは開放している。

 それに最初に書いたとおり、共通プロトコルをある程度持っているので、相手の感情を様子から読み取る事ができ、いきなり「襲う気満々」を含めて対処のしようがある。
 動物の世界は特に「ハッタリ」が日常茶飯事であるから、隣のお国のように動物的に威嚇するのもアリだし、逆に興味がないという意思を示すのもアリだ。相手が動物でもそれくらいは分かる。というか、単純な意思表現であるからこそ相手に通じるとも言える。 特に「貴方には興味がない」という表現は使えるようにしておくべき。下手に大声を上げれば襲われる危険があるのに、お構い無しに悲鳴を上げる事は相手の攻撃スイッチがONになる危険が高い。

  話を戻そう。

 つまり、スズメやカラス相手にコミュニケーションの機会を与えている私にとって、彼らから話しかけられるということは日常的であり、相手も人間の取る行動を知る機会でもある。 それが相互に行なわれていることが当たり前になっていると、相手の感情が脳内で自動的に翻訳されて言葉として理解できる。

 私は近くで鳥が囀っていると、それを真似て練習する。人間にはとても発声できない言語の場合は無理だが、そこはスズメやカラスに置き換えて発声しても構わない。 彼ら鳥類は互いに互いの言葉を理解して、相手の言葉から離れた場所で起きていることを理解できるからだ。
 周りで鳥が好き勝手騒いでいても、急にシーンとなって、緊張状態になり、いきなり飛んで逃げるという状況に遭遇したことはないか?。アレがそうだ。遠くで誰かが発した警戒音を聞き取って危険の情報共有をしている。これが鳥同士の共通プロトコル。ちなみに空を飛べない捕食される側の小動物もこれを利用しているかもしれない。

 普段は命の危険に晒されることのない私でも理解しているくらいだから、他の動物がそれを理解していない筈がない。だって、自分の命の危険に対して敏感である彼らにとってもその情報hじゃ有用なものだからだ。

 「鳥と話が出来る⇒そんなの有り得ない」ということを言われるが、いやいや貴方が忘れてしまっただけで、 人間だって元々知っていた筈ですよ。単に貴方が必要としないから失われた能力です。もっと周りの声に耳を傾けよう。

 世界は色んな言葉で溢れている。

 あ、外でスズメが呼んでいる・・・メシをあげなきゃ。

無人島に1年住むなら何を持っていく?

住む無人島の規模にも寄るが人間が生きていく上で必要なものを優先順位の高いものからチョイスしてみる。

1.水またはペットボトル

 これは短時間ですぐに必要となるもの。食料なんて2~3日以内に確保できればどうという事はない。島に湧き水が沸いているのならペットボトル数本を用意しておいて、非常用に1本は開封しないで取って置く。清潔な水(無菌状態の水)ってのは非常時に重要だからね。

2. 炭水化物+保存用チャック付きビニール袋

 摂らないと脳が働かないので最低でも氷砂糖は必要。米は便利だが重い。密封が出来ないとカビが生える。自分の好きなものを持っていけば良い。前の日記のシリアルでも良い。これはそのままでも食えるし、鍋に入れて粥の状態にしても良い。単純に短時間で調理できて煮るついでに戻せるものならマカロニやパスタも良いだろう。4kgで1000円程度だ。1日に一握りくらいあればギリギリ食いつなげるだろうし、無くなる頃には食料自給率も上がってるはず。何年も暮らすともなればジャガイモは欲しい。これなら種芋を残せば食いつなげるし保存性は高い。ただ、暑いとすぐに芽が出るし保存は冬の間だけだから予備として考えなくてはならない。

3.胃腸薬

 正露丸が最も便利かも知れない。食中り、水中りの両方に使える。


4.ナイフ+虫眼鏡

 アーミーナイフなどのナイフ類。家を作るのにも道具を作るにも、料理にも必要となる。使用頻度も推そらく一番高くなる。
 虫眼鏡は火を起こすのに便利だ。太陽光さえあれば簡単に火が起こせる。ライター1個を大事に使えば1年くらいは使えなくも無いけどね。

5.風邪薬・ビタミン剤

 パブロンなどの市販薬で良い。オラみたいに普通に風邪をひいても短時間で回復できる。これは無くても構わないが、風邪をこじらせるよりは早めに治したほうが生存率は高くなる。


 無人島生活だそ、どうしても栄養が偏る。体調が悪くなると病気にもなりやすい。よってマルチビタミン&ミネラルが欲しい所。 食べられる野草を知っていれば必要が無いかもしれない。 とにかくビタミン類は不足がちになると思うので、健康を保つためには定期的に摂取する。

6.寝袋またはブルーシート+ビニール紐

 寝床は雨風を凌げるところを用意できればそれで構わないが、寝ているときに体温を奪われるので寝袋くらいは欲しい。
 天気の良い日に草を刈って日干ししておけば寝床を確保できるので要らないと言えば要らない。
 当面はブルーシートとビニール紐で適当な木をで組んだやぐらにブルーシートを覆えば雨も凌げる。ビニール紐は洗濯物を乾かすのに便利だし、道具を作るにもあったら便利。
 ブルーシートは上手く利用すれば雨水も集められる。雨水は基本的に真水だから降り始めでブルーシートの汚れを洗い流しておけば綺麗な水を確保できる。

7.ゲルマラジオ+ループアンテナ(パッシブ)

  電池の要らないラジオと、電池を使わない電波増幅装置の組み合わせ。材料費は1000円程度から。3000円も用意すればトランスで増幅してスピーカーも鳴らせるものが作れる。ヒマなら実体配線図付きでそのうち作り方でも紹介しよう。
 ロングワーヤーアンテナとしっかりとしたアースでもそこそこイケるのだが、手元で向きを変えられるパッシブ式ループアンテナの方が都合が良いかもしれない。
 ラジオは必要か?って思うけど、外の情報を知りうる有効な情報源。電池が不要なら電池の心配はしなくて良い。それに気も紛れるし寂しさも薄れるだろう? でも、これは別に寂しくは無いというなら必要無い。

8. 釣りの道具

 竿はその辺の棒で十分。3号のテグスと赤虫針、ガン玉くらいは欲しい。魚を釣れれば食事もバリエーションが増すだろう。無人島生活では生活の中で食事が一番大事となる。調味料は不用。無人島だから周りは海。海水で全て調理すれば良い。釣りの道具もナイフと自然の中にある道具で作れなくも無い。釣るだけが漁法じゃないからね。ゴミも漂着するだろうから上手く利用しよう。まぁ、タコやアナゴくらいはゴミで捕まえられるはずだ。よって重要度は低い。

9.ハブラシ

 虫歯の経験がある人は特に注意。こまめに歯を磨こう。歯磨き粉は不用。海水を口に含んで磨けばよい。塩分で歯茎も引き締まる。歯ブラシは4本くらいあれば良いかと思う。ツマヨウジは小枝をナイフで削って作ればよい。
 また、ナイフで枝を切って先端を細かく裂いたり叩いて潰せばハブラシ代わりになる。 よって重要度は低い。

10.石鹸

 レモン石鹸みたいなものでも3個あれば良いだろう。皮脂汚れをたまにはサッパリ洗い流したいだろうし。服もただ洗うよりも臭いや汚れも落ちる。だけど、焚き火の燃えた後に残る灰でも代用できるから重要度が低い。

 これらをリュック1つと、手に持てる程度とすれば合計20kg以内として米などの炭水化物または氷砂糖は10kg以内。水は2Lのペットボトルで3本程度といったところ。30kgだと移動している間に体力を消費してしまうから20kgが上限。

 服は最初に下着。Tシャツと短パン。夏以外はツナギ1着か、トレーナーにジーパンで良いのではないか。靴はサンダルじゃキツイのでサンダルは荷物として所持。普段は運動靴で充分だと思う。 人間は衣食住が必要という不憫な生物だけど、最悪、食住さえあれば衣なんて二の次で良い。

 持てる余裕があれば調味料は軽いから一味や胡椒なんかもあれば嬉しいかな。同様に万能ネギ、野菜やハーブの種でも持って行ければ楽しみも 増えるかも。

2014年6月7日土曜日

第3の朝食「フルーツグラノーラ」

 少し前の日記(あおもりくまの生態の方)で「シリアルは非常食になりうるか」という題材で書いたけど、ここにきてニュースでも取り上げられるようになった「シリアル系の朝食 メニュー」であるが、食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富で腹持ちが良い。これ1つで食事が済むという具合に、手軽さや栄養バランス面での支持が大きく取 り上げられている。

 私が着目したいのは食物繊維。今まではお腹の大掃除の度に大量の野菜を道の駅から買ってきては鍋にぶち込んで煮て食ってたのだが、このシリアルは主食としてだけではなく食物繊維が非常に豊富であることから、機能性食品としてオラが目をつけていた。
 映画やアニメなんかでも、このシリアルは何度か登場する。病人食としてシリアル粥にして食わすというものだ。私はホットミルクでシリアルをふやかして食っているが、普通に旨い。
 ただ、牛乳は消費期限が短く冷蔵が必要なので保存に向かない。だから非常食に必要な保存性についてはスキムミルクで代用できる。

  シリアルの他に押し麦やドライココナッツも含まれており、よく噛んで食う必要があるものの、小さいので気にせず飲み込んでも構わない。ドライフルーツやナッツ類。含まれていてビタミン・ミネラル類が豊富であること。 それこそ、フルーツグラノーラを非常食として備蓄していれば、あとはスキムミル クと水またはお湯だけあればよい。バランス栄養食品だけでは量が少ないので満腹感は得られない。非常時にはある程度の満腹感が精神安定面で必要なので、シリアルのようにお腹が膨れるものが必要だ。

 とかく栄養が偏りやすいインスタントラーメンやカップめんに比べたら塩分も少なく体調不良などの心配も少ない。場合によってはこれを離乳食としても利用できないかと考えるが、栄養士ではないので食物繊維がやたらと多いフルーツグラノーラを赤ちゃんに食わせて大丈夫なのかは小児科の先生にでも聞いて欲しい。

 いずれにしても少ない熱量で栄養豊富な粥のようなものを作れるということが重要であり、非常時における栄養バランスの面でもこれは優れているのではないかということだ。
 ここ暫くは自炊するのが面倒なとき、全てこれで済ませているがかなり体調が良い。ただ、食物繊維が豊富ということはオナラ(屁)が良く出る。それこそ私流に言わせて貰えば「屁が止まらない病」を併発する恐れがあるということが挙げられる。

 まあ、最もこれだけ食べている場合、屁が臭くなることはないのだが。それにコーヒー用のスキムミルクは植物性なので動物性の食べ物と違って屁の匂いは殆ど無い。安心して放屁するがよろし。出るものはしょうがないんですよ?。特に女性なんかはトイレを我慢しがちだから食物繊維が多い食べ物を摂取してトイレを我慢するからウンコがどんどん水分を失って更にウンコが出にくくなる悪循環。
 健康な体のためには食物繊維をどんどん摂れば良いし、トイレは我慢しない。それに男ってのはあまり放屁を気にしたりはしないものだ。少なくとも私はそうだ。 これから放屁する宣言でも、事後申告でも、放屁後に車の窓を開けて誤魔化すなり好きにしてくれ。我慢されて具合が悪くなるより100倍マシだよ。

 ああ、あと男とドライブするときはね。トイレ宣言は早めに。男に気遣えと言っても男と女とではトイレを我慢できる時間が違うし、早めに言ってくれないと田舎のほうのドライブではトイレなんか何十キロも無いところなんて普通だから。

軽SUVやSUV風軽が持て囃される傾向にあるが、目的を見失わないように。

 「軽スーパーハイトワゴン」が次々SUV化! 三菱新型「デリカミニ」早くもヒット!? アウトドアなスライドドア軽がウケる訳 何というか、べた褒め記事ってメーカーから金を貰っているのか、それとも流行りに乗っかって検索やアクセス数を稼ごうとしているのか分からないけど、真意を見失うと誤...