シャッター街と化している商店街復興を考えて、空き店舗を利用すればいい。
商店街の買い物客としての親子連れと見れば双方にメリットあり。
住宅街と違って騒音がどうのこうのとかあまり関係ないし。
ショッピングモールみたいに接客態度とか関係ないし、顔見知りになることで周りの大人が守ってあげられる。
いっそのこと、そんなに託児所やら保育園を建てると子供の声が煩いというのであれば、人が多い場所にするか、人が多い場所に作ればいい。住宅街ってのは基本的にあまり周りに大声を出して遊ぶ子供が多くないから、余計に声が気になると思うんだ。
だったら、人の声が常に発せられているような場所であれば、あまり気にならないと思う。
よく思うのは、幹線道路や国道沿いの人って、こんな煩い場所でよく住めるね・・・ってこと。
やはり慣れってこともあるだろう。
問題は、元々無い音が日常に急に現れること。でも、それはいつか慣れる。
あと、考えるとしたら交通の便がそれほど悪くなく、周りが音に溢れている場所。それでいて送り迎えが可能な場所。
オフィス街とか。ショッピングモール内とか。小中学校の敷地内で、校庭を挟んで反対側であれば授業の邪魔にもなるまい。
学校の敷地ほどの広さになれば、住宅からも距離が取れるし、元々人の声にも慣れている住人が多いだろうからね。
公立の学区という仕切りを取り払えば、幼稚園から小学校まで一貫でもいいと思う。
2016年4月12日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
軽SUVやSUV風軽が持て囃される傾向にあるが、目的を見失わないように。
「軽スーパーハイトワゴン」が次々SUV化! 三菱新型「デリカミニ」早くもヒット!? アウトドアなスライドドア軽がウケる訳 何というか、べた褒め記事ってメーカーから金を貰っているのか、それとも流行りに乗っかって検索やアクセス数を稼ごうとしているのか分からないけど、真意を見失うと誤...
-
最初に乗る車で何を選ぶかで人生が変わると言っても過言では無い。 格好が良くて馬力がある。 高級感があって乗り心地が良い。 悪路に強い。何処でも走れる。 小さくて可愛い。 ゴツくて大きい。 人がたくさん乗れる。 荷物が多く積める。 荷物も人も両方運べる。 趣向は年齢によって変わるけ...
-
「軽スーパーハイトワゴン」が次々SUV化! 三菱新型「デリカミニ」早くもヒット!? アウトドアなスライドドア軽がウケる訳 何というか、べた褒め記事ってメーカーから金を貰っているのか、それとも流行りに乗っかって検索やアクセス数を稼ごうとしているのか分からないけど、真意を見失うと誤...
-
Wikipediaでは肥後守 をこのように紹介している。※当該ページ下の写真は私が撮影したもの。 簡単に主観を交えて紹介すれば、肥後守とは永尾駒製作所(カネ駒)の商標であり、伝統的な工芸品のひとつで、柄(ハンドル)と刃をかしめ(リベット)で留め、刃の固定は刃根(チキリ)...
0 件のコメント:
コメントを投稿